事業承継方法の選択

トップページ > 事業承継方法の選択 > 後継者無の場合

後継者がいない場合の事業承継方法の選択

子息・子女、あるいは、跡を継ぐ可能性のある後継者候補が親族内にいないときは、役員・従業員への承継、あるいはM&Aを活用した事業承継を中心に検討することとなります。

この場合、役員・従業員等への承継をまず検討すべきですが、社内の人間に事業を承継するために必要な、後継者の人選や資金調達がうまくいかない場合には、 社内の人間に事業承継することそのものが難しい状態にあるといえ、社内以外の第三者にM&Aを活用して承継することを検討することになります。
※ 役員・従業員への円滑な承継のポイントは、従業員等への承継手続をご参照ください。

承継する企業の規模・業績

事業経営はリスクが付き物であり、リスクを負ってまでも事業を承継するためには、社内外の後継者にとって、承継する企業の事業に将来性や魅力を感じて譲り受けたいと思うことが必要です。 そこで、承継する企業の規模や業績が重要となります。

1. 規模が大きく、業績が良い企業の場合
規模が大きく、業績の良い会社(財務内容の良い会社)は、社内の人間としても跡を継ぎたいと考えるのが普通であり、まず役員・従業員への承継を検討すべきといえます。 もっとも、規模が大きく、業績の良い会社を承継するためには、規模の小さい会社に比べて株式購入価格が高額になるため、後継者の自己資金での購入は容易ではなく、 資金調達が鍵となります。
社内の人間への承継が難しい場合、M&Aを活用した承継を検討することになりますが、規模が大きく業績が良い会社は、その事業基盤は社外の第三者にとっても魅力的なことが多く、 実現可能性が大きいと言うことができます。

2. 規模が小さいものの、業績が良い企業の場合
規模が小さいものの業績の良い会社も、社内の人間としても跡を継ぎたいと考えるのが普通であり、まず役員・従業員への承継を検討すべきといえます。 規模の大きい会社と比べれば、資金面での負担が重くないため、後継者も事業譲受の決断をしやすいと言えます。 社内の人間への承継が難しい場合、M&Aを活用した承継を検討することになりますが、規模が小さくても業績が良い会社は、優良な技術やノウハウがあるなど 社外の第三者にとっても魅力を感じるものがあれば、実現可能性があると言うことができます。

3. 規模が大きいものの、業績が思わしくない企業の場合
規模が大きいものの業績の思わしくない会社(どちらかと言えば、財務内容の思わしくない会社)の場合は、跡を継いだ後継者も経営責任を取らされることとなるため、 社内の人間としては跡を継ぐのをためらうのが普通であり、社外の第三者も買収に二の足を踏むのが一般的であると言えます。 そこで、規模が大きいものの業績が思わしくない企業の場合、事業再生スキームを活用した事業承継を検討すべきといえ、事業承継の前にあるいは同時に事業再生を行って 財務内容を健全化したうえで、社内外の後継者に承継することになります。

4. 規模が小さく、業績も思わしくない企業の場合
規模が大きいものの業績の思わしくない会社(どちらかと言えば、財務内容の思わしくない会社)の場合も、跡を継いだ後継者も経営責任を取らされることとなるため、 社内の人間としては跡を継ぐのをためらうのが普通であり、社外の第三者も買収に二の足を踏むのが一般的であると言えます。 そこで、規模が小さく業績が思わしくない企業の場合、事業再生スキームを活用した事業承継を検討すべきといえ、 事業承継の前にあるいは同時に事業再生を行って財務内容を健全化したうえで、社内外の後継者に承継することになります。 もっとも、事業規模が小さいと収支改善は規模の大きい企業と比べて一般に容易でない点に注意が必要です。

※ 業績の良い企業、業績の思わしくない企業の判断基準については、『判定基準』をご参照ください。