M&Aを成功させる秘訣

トップページ > M&Aを活用した承継 > M&Aを成功させる秘訣

M&Aを成功させる秘訣

M&Aを活用した事業承継の場合、事業の承継者になる買収企業は、現経営者と違っていまの企業に対する情や思い入れはないため、 買収する企業にとって魅力的でない企業は買手候補企業を見つけるのが難しく、また、買収する企業を見つけても満足な価格で譲渡することができなくなることが多くなります。
そこで、現経営者が売却するという方針を決定したら、買手から見て魅力的な会社にするための準備が必要となります。

満足な価格で譲渡するための準備事項

1. 業績を向上させること
買収候補企業は、現在の実績や業務内容を基礎に、本業とのシナジーや成長性などを加味して価格を価格を考えることが多いため、現在の業績が右肩上がりの状況にあるとき、 少なくとも業績が維持されているときにM&Aに取り組むことが重要です。業績が低下しているタイミングでM&Aの取り組みをすると譲渡価格は大きく下がることになります。

2. 財務内容を良くすること
財務体質の良い会社は、買収候補企業にとって魅力があるため、財務内容を良くすることは重要です。得意分野を伸ばして業績向上を図る一方で、無駄な経費の支出を抑えて 利益率を向上させます。また、不要な資産の処分などを行うことで、借入金を減少させて財務内容の改善を行うことも必要となります。なお、会社と現経営者個人や役員との間の 貸付金や借入金についても整理をしておくことが必要です。

3. オーナー専権の体制を変更すること
現経営者がいなくても会社が機能する体制作りが重要となります。オーナー企業の場合、トップが感覚ベースで意思決定を行っていることが多く、 現経営者がいなくなると会社が機能しなくなる懸念があると買収候補企業が買収に二の足を踏むことになるので、規程や規則などを整備し、また業務手順のマニュアル化をするなどして、 組織の力で動く経営形態に変えていくことが必要となります。

4. 株主を整理しておくこと
買収候補企業は、基本的に100%の株式、少なくとも3分の2以上の株式の取得を前提として買収の検討に入るのが一般的であることから、 株式が親族・友人、あるいはベンチャーキャピタルなどに分散している場合には、非上場会社のM&Aにおいては、売手である現経営者が株式を取り纏めるという条件付での 譲渡ということが一般的であるため、事前に株主を整理しておくことが重要となります。

買手候補企業について

M&Aにおける譲渡価格は、単一価格ではなく買手候補企業と折り合いをつけた価格であることから、買手候補企業選びも重要となります。

1. シナジー効果を見積もってくれる先
販売商品、商品販路、仕入商品、技術・ノウハウ、人材など経営資源を共有することで、大きなシナジー効果を見込めるような買手候補企業であれば、シナジーのない企業より 買収価格を高く見積もってくれる可能性があります。

2. 異業種の企業で新規参入しようとしている先
近年、多くの企業は、新たな業種に参入する際に、新規参入コストと事業化するための時間を考えてM&Aを活用しての新規参入を考える傾向が高くなっており、多角化に意欲的な 異業種の企業は、同業者の企業よりも買収価格を高く見積もってくれる可能性があります。

3. 事業の一部分しか必要としない先
買収候補企業が譲受を希望する事業が優良事業部門であった場合、残された会社の処理をする負担が現経営者に残るし、黒字の会社が事業譲渡を行うと税負担が非常に重いことから、 会社全体の譲渡では不採算部門が存在したり有利子負債が多くて難しい場合などで検討すべきです。

4. M&A仲介業者と関係が近い先
買収候補企業が、M&A仲介業者と関係が近い先である場合、売手サイドのアドバイザーであっても、買手候補企業への気遣いがあるため、M&A仲介業者と 何らかの契約関係がある先への譲渡は、買手候補企業寄りの譲渡価格や譲渡条件になる可能性があります。